
2022年1月31日 2:19:42
建築家デザイナーと建てる家は高い?
こんにちは、
ふじさん住宅の阿波根です。
GW最終日
皆様は最後の休日ですね。
帰省、旅行、BBQ、お子様の部活など
それぞれの連休を満喫
したと思いますが、
明日からのお仕事に
備えて、ゆっくりして下さいね。
さて、本題に入ります。
本日のタイトル
建築家デザイナーと建てる家は高い?
そろそろ、家を建てたいなぁ~
って思って
そうだ、建築家に頼もう!!
や
そうだ、設計士事務所へ行こう!!
なんて、大抵の人は
思わないですよね?
それは、多分ですが、
建築家や設計事務所に行くと
専門用語で話されたらどうしよう...
話が勝手に進みそうで...
予想している資金を越えそうだな...
って思ってませんか? mA-style architectsさん設計
そんな事は無いですよ!
皆さんが思っている以上に
話をちゃんと聞いてくれて
こちらの都合を分かってくれます。
そして、金額なんですが、
建築家・設計士事務所にもよるのですが、
総工事費(建物の請負金額)の10%前後
を設計料としている所が多いです。
アース・アーキテクツ一級建築士事務所さん設計
例えばのお話しですが、
総工事費が2000万円とするなら、
200万円前後が設計料になります。
ですが、
低予算の場合のお話しですが、
総工事費に関わらず、設計料の
最低ラインを定めている所が多いと
思います。
それから、
建てる家によってや、
構造的に複雑な場合など
必要な時の構造計算をお願いしたり
する場合もあります。
その時は、+αがかかったりも
します。
もし、リフォームの場合でも
元のお家の骨組みや軸組などを
活かして設計する場合などや
新築でも
難易度の高い構造計算では、
構造専門の設計士さんにお願いを
する場合もあります。
その場合は
総工事費の2%ほどかかる場合もあるので、
総工事費が2000万円ですと、
約40万円ほどかかる時もあります。
となりますと、
総工事費が2000万円なら、
建築家の設計料に200万円、
+αの40万円がかかったとして、
総額2240万円でお家が建つことになります。
どうでしょう?
高いですか?
確かに、高い、安い、は
人によって違うとは思いますが、
私個人的には、
思っていたよりもしないんだな、と
思いました。 山梨一正建築設計事務所さん設計 ふじさん住宅施工
※6月着工予定
建築家さんに頼むと
金額以上のものが実現する可能性が
あります!
また、建築家さんの中には、
予算が多ければいいのは確かですが、
少ない予算という条件の中で
どうクオリティーを出そうか?
というのが、逆に燃えるような方もいます。
萌えるようです。。。(笑)
オリジナリティー溢れた外観、内装、
時には、その家にしかない
キッチン、洗面台
お風呂、ベッドやソファーを
作る場合もあり、
まさに、「自分達だけのお家」が出来上がります。
いかかでしたか?
一生に一度の大きな買い物を
後悔しないように
チャレンジしてみませんか?
また、私、阿波根がアドバイスしますので、
安心して、ご相談ください。
少し、長くなりましたが、
ありがとうございました。
次回のブログは、
未定です。(^▽^;)
コラボコース
建築家デザイナー
mA-style architectsさんのHP
http://www.ma-style.jp/About%20us/About%20us.html
山梨一正建築設計事務所さんのHP
https://yamanashi-sekkei.jp/
アース・アーキテクツ一級建築士事務所さんのHP
http://earth-architect.jp/
山田誠一建築設計事務所さんのHP
http://www.yamada-architect.jp/about/
アシヤアーキテクツ株式会社さん(設計事務所)のHP
http://www.ashiya-architects.com/
